アシナガバチ退治は夜が最適!夜間駆除のメリットと手順を紹介します
「アシナガバチの巣を退治したい」
「夜だと駆除しやすいってホント?」
アシナガバチがいたら刺されないように駆除したいですよね。
アシナガバチを退治するなら夜は最適です。なぜなら蜂の動きが鈍る時間だからです。
この記事ではアシナガバチを夜に退治するメリットと駆除方法をハチ駆除の専門家がご紹介していきます!
アシナガバチ退治は夜が最適!
夜はアシナガバチ退治にオススメの時間帯です。理由は蜂の活動時間にあります。
アシナガバチの1日 | |
朝6時~夕方 | 餌集め・巣作りで活発に活動 |
夕方~日没 | 巣に戻り始める |
日没~朝6時 | 巣でおとなしくなる |
アシナガバチは昼に活動し、夜は巣で幼虫に餌をあげたり体を休めたりして過ごします。
アシナガバチを夜に退治するメリットは?
シナガバチを夜に退治するメリットは大きく分けて2つです。
・戻りバチが発生しにくくなる
それぞれ説明させていただきます!
アシナガバチに反撃されにくい
夜に駆除するとアシナガバチからの攻撃を受けにくくなります。
なぜならアシナガバチは暗いところでは周囲がよく見えていないからです。
実際日中に巣を駆除しようとすると一気に反撃してくるのですが、夜は近付いても蜂の反応が鈍いです。
戻りバチが発生しにくくなる
もう一つのメリットは戻りバチの発生を抑えられる点です。
日中に巣を駆除しても、その後餌集めに出ていた蜂が次々と戻ってきてしまいます。
戻ってきたアシナガバチは「あれ?巣がない!」と混乱して最大1~2週間ほど周囲を飛び回ります。これが戻りバチです。
夜ならみんな巣に戻ってきているので、そもそも戻りバチ自体が発生しにくくなります。
夜は反撃を受けにくいうえ、戻りバチの発生を抑えられます。アシナガバチはなるべく夜に駆除するようにしましょう。
夜間にアシナガバチを退治する手順と注意点
ここからは夜間にアシナガバチを退治する手順と注意点をお伝えします。
もしアシナガバチが何匹も飛んでいるという時は危険ですので、できれば駆除業者への依頼を検討されてみてくださいね。
準備リスト
駆除に必要な道具以下の通りです。
・軍手
・ハチ駆除スプレー
・ほうき
・ちりとり
・長めの棒(巣を落とすためのもの)
・懐中電灯(明かり部分に赤いセロハンを貼る)
夜のアシナガバチはおとなしいとはいえ、毒針を持っています。
もし刺されると腫れや激痛をひきおこすことも…。刺されて後悔しないよう、事前準備をしっかり行いましょう。
駆除方法
駆除は以下の流れで行います。
②風上に立ち、2~3m離れた場所からスプレーを噴射
③蜂が動かなくなったら巣を棒で落とす
④ほうき、ちりとりで回収しゴミ袋に入れ縛る
⑤燃えるゴミとして処分する
アシナガバチは死んでいても毒針を出していることがあります。必ずほうきとちりとりを使い、直接蜂に触らないようにしましょう。
懐中電灯や家の明かりには要注意!
夜に駆除する時は周囲が暗くなるようにされてください。
光があるとその方向に向かってアシナガバチが飛んでくる危険があります。
・懐中電灯は赤いセロハンで覆う
上記のような対策をして直接アシナガバチの巣に光が当たらないようお気を付けください。
なおアシナガバチには比較的駆除しやすい時期、駆除しにくい時期があります。時期別の駆除方法は以下の記事をご覧ください。
>>アシナガバチの駆除に最適な時期と駆除方法の選び方を徹底解説!
夜間でも危険を感じたらプロに相談しよう
夜間でも自分での駆除が難しい時もあります。例えば以下のようなケースです。
・高い場所にある
・室外機の中など駆除しにくい場所にある
アシナガバチはスズメバチと同じく毒を持つ蜂。蜂毒で年間20人ほどが亡くなられています。
無理をすると夜間でも蜂に刺されてしまうことも…。
巣の大きさにもよりますがアシナガバチは1万円前後~駆除を受け付けている業者が多いです。危険を感じる時は業者への見積もりも検討されてみてくださいね。
なおアシナガバチの巣は放置せず、早めの駆除をオススメします。理由については以下の記事をご覧いただければと思います。
なぜアシナガバチの巣を放置したらダメなの?4つの危険と駆除方法を解説
【まとめ】アシナガバチ退治は夜でも慎重に!
アシナガバチの駆除を夜に行うと以下のようなメリットがあります。
・戻りバチを減らせる
とはいえアシナガバチも毒を持っており、スズメバチに次いで被害の多い蜂。夜なら刺されないとは限りません。
弊社蜂のトラブル救助隊では、茨城県のアシナガバチの駆除を基本料金7,800円から承っております。
日中の駆除でも安心の再発防止対策をご用意しておりますので、茨城県でアシナガバチにお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
ベランダに蜂の巣が!襲われないための注意点と駆除方法を解説します
「ベランダの蜂の巣は自分で駆除できるの?」 「駆除する前にハチが襲ってきたらどうしよう…」 ベランダに蜂の巣があると、出て洗濯物を干すことやガーデニングができず不便ですよね。 さら…
蜂の巣の駆除方法は場所によって違う!ベランダや屋根裏の駆除方法を解説します
「ベランダにできた蜂の巣を早く駆除したい」 「屋根裏にできた蜂の巣の駆除方法を知りたい」 蜂の巣を見つけて駆除したいと思っても、自分で駆除を行うのは不安になるのではないでしょうか…
初期対応が大事!アシナガバチの初期の巣の特徴と駆除方法を解説します
「アシナガバチの巣を見つけた」 「まだ初期の巣は駆除できる?」 アシナガバチでお困りですか?蜂が飛んでいると危ないし、ご家族が刺されてしまったらと思うと心配ですよね。 アシナガバ…
蜂の巣駆除・再発防止策に
すぐ対応します!
お悩みはお気軽にご相談ください。