ベランダに蜂の巣が!襲われないための注意点と駆除方法を解説します
「ベランダの蜂の巣は自分で駆除できるの?」
「駆除する前にハチが襲ってきたらどうしよう…」
ベランダに蜂の巣があると、出て洗濯物を干すことやガーデニングができず不便ですよね。
さらに、巣と窓が近いことでハチが家の中に侵入してくるリスクも高く、不安も大きいのではないでしょうか。
この記事では、ベランダに蜂の巣がある時にハチに襲われないために気を付けることについて、蜂の巣駆除の専門家が詳しく解説します。
また、蜂の巣を自分で駆除する方法や自分での駆除は避けた方がよい危険な巣もご紹介します。
ベランダに蜂の巣がある時に気をつけること
蜂の巣が近くにある時に一番気をつけるべきことはハチを刺激しないことです。
ハチは巣に近づく敵や異変を察知すると攻撃してきます。
つまり、こちらから刺激しない限りはハチに刺されることはないのです。
ベランダのハチに刺されないために避けるべき、ハチに刺激になる原因を紹介します。
家の中からの振動や大きな音
ベランダにある蜂の巣には、家の中での振動や音が伝わりやすいです。
家の中での大きな物音や窓の開閉は、ハチにとって大きな刺激です。
また、窓の開閉は部屋に入ってくるリスクも上がるので避けましょう。
匂いが強いもの
香水や柔軟剤などの強い匂いは、ハチを刺激し引き寄せてしまう原因です。
整髪料や制汗剤にも反応することもあります。
家を出たときにベランダからハチが寄ってきて刺されることがないように、駆除が終わるまでは使用を控えるか無香料のものに変えたほうが良いでしょう。
ひらひらした服や暗い色の服
ハチは黒い色や動きのあるものを敵だと判断します。
そのため、ひらひらした服やハチにとって黒と判断されてしまう暗い色の服は、ハチに狙われやすくなるため避けた方が安心です。
ピンクや黄色、グレーなどの色がうすい服を着ると、ハチに刺されるリスクを減らすことができます。
ベランダでの蜂の巣の駆除方法は?
蜂の巣を自分で駆除する時には、ハチに刺されるリスクを減らし確実に駆除するための道具をそろえる必要があります。また、駆除の時間帯も重要です。
駆除に必要なもの
ハチ駆除用の防護服
厚手の軍手
ハチ駆除用スプレー(予備を含め2~3本)
厚手の軍手
棒または虫捕りアミ(巣を落とすためのもの)
ほうき
ちりとり
ごみ袋
駆除の時間帯
蜂の巣駆除の時間帯は、日没から2~3時間後がオススメです。
昼に外に出ていたハチは夜は巣に戻って休んでいて、活動も昼に比べるとおとなしいです。
また、戻りバチのリスクを減らすこともできます。
蜂の巣の駆除の流れ
②巣穴に蜂駆除用スプレーを長めに吹きかける。
③動いている蜂がいないことを確認してから、棒または虫捕り網で巣を落とす。
④素手では絶対に触らず、ほうきとちりとりを使ってごみ袋に入れ処分する。
以下の記事では、さらに詳しく自分で駆除できる方法を解説しています。自分で駆除を検討されている場合はこちらも合わせてご覧ください。
蜂の巣は自分で駆除できる?条件に合った駆除方法を紹介します
このような巣はかなり危険!
ベランダの蜂の巣の駆除方法を紹介しましたが、下記のいずれかに該当する場合は、自分での駆除は非常に危険です。自分で駆除を試みる前に、危険な巣に該当していないかチェックしましょう。
スズメバチの巣
巣の形が丸もしくはとっくり形の時は、スズメバチの巣の可能性が高いです。スズメバチは毒性が強く、ハチのなかでもっとも凶暴と言われています。
スズメバチの巣を自分で駆除できるのは作りはじめの巣の時ですが、ベランダは巣の様子が見えづらく実際に何匹のハチがいるのか把握しづらいです。
さらに、逃げ場もないためリスクはより高くなります。ベランダでスズメバチの巣を見つけたら、まだ巣の大きさが小さくても自分で駆除はやめたほうが良いでしょう。
大きさが10cm以上の巣、ハチが5匹以上いる巣
ハチは巣に危害が加えられると一斉に襲いかってきます。数が多いと駆除の際に刺されるリスクが高まるので、逃げ場のないベランダでの駆除はむずかしくなります。
特に巣の大きさが15cmをこえると、ハチの数が増えているだけでなく攻撃的にもなっているので自分での駆除は避けたほうが安心です。
高いところにある巣
高いところにある巣ははしごなどを使って作業する必要がありますが、はしごを使っての作業は不安定でとても危険です。ベランダのような他の場所に比べて身動きが取りづらい場所なら、なおさら難易度は上がります。
さらに、はしごを使っているとすぐに逃げることもできないため、届かないような高い場所にあるベランダの蜂の巣を自分で駆除するのはむずかしいです。
【まとめ】ベランダに巣がある時は注意
ベランダに蜂の巣がある時の注意点や、蜂の巣の駆除方法、自分で駆除が危険な巣について解説させていただきました。
蜂の巣の駆除は、刺されると命の危険もある大変な作業です。
特にベランダの蜂の巣駆除は、逃げ場がなく巣の様子も見えづらいため、自分で駆除がむずかしい場合が多いです。
弊社「蜂のトラブル救助隊」は茨城県つくば市を中心に、茨城県で蜂の巣駆除を行っています。ご相談・お見積もりは無料ですので、蜂の巣にお困りの場合はお気軽にご相談ください。
蜂の巣の駆除方法は場所によって違う!ベランダや屋根裏の駆除方法を解説します
「ベランダにできた蜂の巣を早く駆除したい」 「屋根裏にできた蜂の巣の駆除方法を知りたい」 蜂の巣を見つけて駆除したいと思っても、自分で駆除を行うのは不安になるのではないでしょうか…
初期対応が大事!アシナガバチの初期の巣の特徴と駆除方法を解説します
「アシナガバチの巣を見つけた」 「まだ初期の巣は駆除できる?」 アシナガバチでお困りですか?蜂が飛んでいると危ないし、ご家族が刺されてしまったらと思うと心配ですよね。 アシナガバ…
ミツバチの巣の駆除はかわいそう?放置するとスズメバチや蛾の害虫被害も
「ミツバチに巣を作られてしまった…!」 「でも駆除はかわいそう…どうすればいいの?」 ミツバチはハチミツを作り受粉を助ける、わたしたちの生活に必要な存在です。駆除してしまうのはかわ…
蜂の巣駆除・再発防止策に
すぐ対応します!
お悩みはお気軽にご相談ください。